みなさん,こんにちは.
今日で9月17日になりました.あ〜夏休み♫ も終わりに近づいてきました.“あ〜あ”と思うのは,私だけでしょうか?
後期は,私の担当する授業は,9月23日からはじまります(大学自体は20日から).え? 23日は休みじゃんと思うでしょうが,実は月曜日授業の確保ということで,23日(祝)は,通常授業の日なんです.3連休が〜.
みなさんは,夏休みどこかに行かれました?
私は,ディズニーシーに新しいアトラクションが出来たぁといっても,行けず...フローズンキングやネバーランド,ラプンツェルの森も見てみたかった...高所恐怖症で殆どの乗り物と高いところはダメだけど..
で海外には円安で行けず...“なんて日だ!”って感じです.
ぼやきはさておき,本題に入りましょう.
2年次のカリキュラムに「心理福祉基礎演習Ⅱ」という科目があります.その授業では,大学祭(10月26/27日)で研究発表をするための準備をしています.
前期の授業の中で地域社会における課題について話し合い,課題解決に向けて地域に出向いて調査をします.それを,大学祭までにまとめて当日発表するというものです.調査は,主に夏休みに分担して行います.後期からはその内容をまとめ,課題解決のための方策をA0版用紙2枚(タタミ1枚相当)にまとめます.
私のクラス(全部で5クラス)では,”紙ストローは本当にエコなのか?”とうテーマで調査を進めています.
前期では,バイオマスで出来たストローを購入し,使い勝手などの実験をしました.学生からは,“なるほどぉ〜”という声があちこちから漏れ聞こえてきました(なるほどぉ〜とはどんな意味なんでしょう?).更には,地域に出向いて,飲食店などではストローをどのように取り扱っているのかを調査しています(しているはず...たぶん...していると思う).
大学祭では,これらの結果を用紙にまとめて発表いたします(予定です).
※ 左の写真は,一昨年のものです
はてさて,結果がどうなるのか,楽しみな部分もありますが,少し怖い部分もあります.
みなさん.ぜひ大学祭にお出でいただき,実際にストローを使ってみて “なるほどぉ〜”を体験してみましょう!(どんな宣伝だ?)
左の写真は,実験の様子
右の写真は,前期に中間発表を行った様子