こんにちは。
大学に入学すると、「ゼミ」という言葉をよく耳にするとおもいます。
「ゼミ」とは、「ゼミナール」の略語で、学生同士が積極的に意見を出し合い、活発なコミュニケーションのもとで進められていく形式の授業のことで、いわゆる講義型の授業とは違う形式の学びの場となります。
ゼミは少人数で進められ、学生が主体的に決めた研究テーマで討論などを通して専門的な知識を深めていくことができます。そして討論や発表の機会を得ることで、その成果を論理的に伝える力の向上や、自分とは異なる意見にふれることで新たな気づきにつながります。そして、グループワークをしていく中で各自が自主的に役割を果たし、チームワークの大切さや、自分の強みに気づいていくことができるはず…。
心理福祉学科では、この「ゼミ」での学びを学科の特徴の一つとしており、1・2年生で基礎ゼミ、3・4年生ではコースに分かれて専門ゼミに所属し、卒業研究に繋げています。そして前期が終わるこの時期、4年生は「卒業研究構想発表会」と称し、卒業研究の中間発表会をゼミごとに続々と開催しているところです。
と、いうことで、我がゼミの6人も2日間にわたる発表会が無事に終了いたしました~!
うちのゼミでは、自分の設定した課題から対象者を決めてインタビュー調査に行くことを基本的な研究手法としています。インタビューの内容は、Excelを使って内容分析という方法で分析を進め、インタビューの内容から課題の理解を深めていくことを目指しています。これまたこの分析過程がまた地味~な作業で(笑)時間がかかるんですよね(笑)
でもこの半年間、みんな粛々と分析を頑張ってきました!そこで今日は、うちの自慢のゼミ生たちに、この1年半の頑張りについて聞いてみました~!
☆Aさん☆
私たちのゼミでは、学生6人と先生で楽しく和やかな雰囲気で行っており、話しやすく相談しやすい環境で学んでいると感じています。 分析が進むにつれて、行き詰まったり方向性がわからなくなってしまったりする時があります。その時は、ゼミ内で共有すると、メンバーから意見を貰うことができ、自分にはなかった視点で気づくことができます。また、何かに悩んでも助けてくれる人が周りにいるので、安心して卒業研究を進めることができています。またメンバーの研究で初めて知ったことや、より理解が深くなった部分があり、自分の研究だけでなく、メンバーの研究から学びが得られるのも良いところだと思います。私は何を研究するのか迷っていましたが、「楽しいそう」や「面白そう」と感じるものを集め、そこから自分につながるものを見つけていきました。そして今でも「楽しい」と感じながら研究できていることは、私にとってはとても良い環境だと感じています。
☆Bさん☆
インタビューでは対象者決めやアポ取りなどを主体的に行うため大変でしたが、インタビューを行ったことで文献調査だけでは分からない部分を知ることができました。また分析では、インタビューで聞き出した内容と約半年間向き合いカテゴリーに分類することを進めてきましたが、集中力が続かない(笑)ことや言葉の真意を読み取ることにとても苦戦しました。しかし、先生の助言や励まし(笑)、一緒に頑張れるゼミのメンバーがいたからこそ投げ出さずに継続できていると思います。 私はこのゼミで、自分のテーマについての理解が深められるとともに、メンバー同士で発表し合い、質疑を行うことで新しい知見をお互いに見つけることができていると感じています。また、自主性も養われ、性格的な部分でも成長しているのではないかと感じています(笑)
☆Cさん☆
卒業論文について、初めは成し遂げられるのか不安がありました。しかし、インタビュー調査をきっかけに学外の方とも関わる貴重な機会を得られたり、ゼミではメンバーや先生との意見交換、質疑応答を経て、今では自分で気づくことの出来ない視点に出会う楽しさを感じるようになりました。
また、分析過程においては常に納得できるものが生まれる訳ではなく、悩みながら、時には先生に相談して現在も分析を進めています。
ゼミならではの先生やメンバーと相談し合える関係が作れることがゼミにおいて大切だと感じることが出来ました。
☆Dさん☆
このゼミは雰囲気が明るくメンバー間の関係性がとても良いと感じます。私は4年になってから移動してきたのですが、先生やメンバーが温かく迎え入れてくれたおかげで楽しく研究に取り組むことができています。また、初めて取り組んだこの分析方法に何度も行き詰りましたが、先生が一人一人に対し一緒に考えアドバイスをくださったり、メンバー同士で意見を出し合ったりすることで自分の研究テーマに沿った分析を進めることができています。難しさを感じる場面もありますが、自分の関心のある内容について「研究している!」という実感が湧き、大学生ならではの経験ができるのがゼミ活動の醍醐味だと感じています。
うちのゼミでは個人個人のテーマで進めています。テーマについてはまた次の機会に紹介できればと思います。それにしても、グループワークによってチームワークの大切さも十分に感じてくれているようでよかったです。いい仲間たちですね!
夏季休暇前に専門養成課程の実習が開始になるなどで、今回掲載できなかったメンバーもいるのですが、どうやら無事に実習も終わったとのことでした。よかった!待ってるよ~!
卒業論文の完成まであと5ヶ月弱、さぁ、またみんな一緒に頑張りましょう!
心理福祉学科では、専門領域や担当教員によってゼミの進め方はさまざまです。
オープンキャンパスなどで学生スタッフに、ぜひいろいろな「ゼミ」活動についても聞いてみてくださいね。学科の特徴もよく見えてくると思います。
次回のオープンキャンパスは、今週末の8月10日(土)・11日(日)
https://sendai-shirayuri.ac.jp/admission/open_campus/opencampus_3rd/
お待ちしております!