みなさん,こんにちは.
10月も終わり,今年も残すところあと2か月となってしまいました.
ここ数日は,気温もめっきり下がり冬の気配を感じます.
さて,10月26日(土)・27日(日)の2日間,白百合祭が開催されました.
先日もこのblogに載せました(https://xn--15ty46bqzd8h.jp/archives/5954)が,心理福祉学科2年生は授業の成果を無事に発表することが出来ました(イェ〜イ).
5グループそれぞれがA0用紙2枚をパネルに張り,それぞれのテーマに沿って調べたことを来場者の方に説明しました.
テーマは,以下のとおり.
Aグループ:働く人たちの休暇・休業制度
Bグループ:伝統工芸品の衰退阻止に関する研究
Cグループ:空き家問題―災害地域でも進行する問題―
Dグループ:若者の投票率を上げるためには何が必要か
Eグループ:紙ストローの導入に関する研究
本番に向けて,10月23日には授業内でプレ発表会を開催しました.
実際に使用するポスターを教室の壁に張り,説明は10分とし,フロアーからの質疑に応答するというものです.
10月26日(土)・27(日).
いざ,本番!
本来ならば,各グループの成果についてお話したいところですが,実は,12月21日(土)に学内で最終発表会を開きます.今回同様,一般公開方式で行います.この時は,スライドでの発表となります.
私がコメントするより,多くの皆様においでいただいて聞いて頂ければとおもっています.
会場では、ポスターの発表だけではなく研究発表のテーマにもなったストロー(竹ストロー,米ストロー,紙ストローなど)を選んで,実際にその感触を試していただきました.
また、今回研究発表の他にも,レモネードや“あなたの推し色は何?”ということで5色のドリンクも販売しました.
この売り上げの一部を,小児がんの治療研究に役立てるため寄附する予定です.
当日は,本当に多くのお客様にお出でいただきました.
ありがとうございました.
心理福祉基礎演習Ⅲでは,『6訓』(主張・表現・理解・議論・自律・協力)を身に付けることを目指しています.
10月30日の授業の中では,学生から以下のコメントが寄せられましたので,一部抜粋して紹介します.
Qさん:今回のグループでの話し合いは比較的積極的に参加することができ、主張する力が身についたと思います
Wさん:主張する力については積極的に意見を出せたと思う。表現する力については、意見を積極的に出すことはできたが、語彙力がなさすぎて...理解する力は、他の人の考えを理解しようと努めることができたと感じる
Eさん:白百合祭前の準備段階では、最初は自分の意見が言えなかったり、ほとんどをメンバー任せにしていたが、だんだんと、自分の意見を言いながら問題に対しての分析を行ったり、やることを率先して探すようになった
Rさん:議論する力はこれからの行動の話し合いをする時にアイデアなどを議論し合うことができた。自律・協力する力は自分の役割分担をしっかり全うして誰かが困っている時に一緒に協力することが出来た
Tさん:他の人に背中を押して貰いながら、皆で協力して準備を進めてきた事により、以前よりもチームワークのやり方が分かってきたように感じる。普段の授業でも、1回は意見を言って議論し、他の人の意見にも耳を傾けてきた
Yさん:展示に興味を持って来訪されたお客様に、自分から話しかけお客様の身の回りの生活課題についてお話できたことがとても印象に残っていて、とても嬉しく思った。説明でも詰まることなく話せたので、自信がついた
Uさん:白百合祭全体を通して主張する力は前よりもできていると思う。自分でどうしたいかを考え発言することや、どのように進めたかいいかをしっかり考え発言できていた。一方で議論する力は少し足りていないと思う。調査はできていてもそこから踏み込んだ議論へと持ち込めていなかったため、調査で分かったことを全員が共有し、深い内容へと踏み込んでいけるように話し合い、議論する力をより深められるように努めていきたい
来年も,また,お会いしましょう!(いや,まずは12月21日にお会いしましょう!)
11月7日 写真の中央に宮城蔵王のえぼしスキー場が雪でくっきりと見えるようになりました.
(写真の中央部分,鉄塔の左.大学校内から朝に撮りました)
11月8日 宮城蔵王 山頂?は雪が積もっているようでした.
(大学校内から朝に撮りました.いよいよ冬だ〜)