(「外国人技能実習生にぬくもりを」仙台放送 Live News イット!12月12日放送分)
皆さんこんにちは!高田ゼミです😄
私たち高田ゼミは先日、本学ステラマリスにて2日間クロース・ドライブを実施しました!☺️
クロース・ドライブとは別の記事でも紹介していますが、ゼミで企画、実施した技能実習生、在留外国人との料理交流会で「仙台の冬を過ごす冬服がない、働いて稼いだお金もほとんど故郷への仕送りへあてているので買えるお金もあまりない」というミャンマーの技能実習生の一言をうけ、私たちに出来ることはないかと考え、学内で不要になった冬服を集め寄付をしようという企画です。
話し合いから準備までかなり短い期間だったので当日まで本当に冬服が集まるのかという不安はありましたが😅、授業や校内放送で告知したことで・・・・・・
想像以上にたくさんの冬服が集まりました!😍
その数なんと・・・2日間でアウターが14着、服が107着、小物が6点です!!!👏👏👏
学生だけでなく、教職員、学生の保証人の方までご来校いただき、とても賑やかに楽しく集めることができました。ご協力いただきました方々、本当にありがとうございました!🎶
そして・・・・!!!クロース・ドライブ実施当日には、仙台放送から取材も来ていただきました!📺 それが冒頭の動画です。ゼミの活動がテレビに流れていたのをみた私の家族はとても喜んでいて、私も嬉しかったです笑
その後、集まった冬服は、、、先日、在仙台ベトナム人協会の会長であるトゥアンさんにお届けしました。受け渡し場所は在仙台ベトナム人協会の事務所だと思っていましたが榴ヶ岡公園になりました。なぜ事務所ではなくその公園なのか。実は榴ヶ岡公園にはある平和を祈念する銅像がありその前で受け取りたいという会長さんの熱い思いがあったからです!(なんの銅像かは調べてみてください)。そしてその場面を朝日新聞の記者の方に取材いただきまして、後日、新聞記事になるとのことでした。嬉しいです😁
トゥアンさんは「今、世の中が戦争でおかしくなっている。戦争だけはしてはいけない。私の国もそうだった。戦争のない世界にするためには国と国を超えたあたたかい心のやり取りが必要」「今回服をもらったことはとても嬉しいことだけどそれ以上にみなさんの心に触れられたことに意味があるし嬉しい」と流暢な日本語でお話しくださいました。
冬服はトゥアンさん、在仙台ベトナム人協会を通してミャンマー人技能実習生の方やそれ必要としている技能実習生の方たちに届けられます。
今回は技能実習生が困っていることを知ってから大急ぎでクロース・ドライブを実施しましたが、これからも継続的にこのような活動を行い、技能実習生の方達との関係を築いていきたいと思いました。
皆さんご協力本当ありがとうございました!😭😭