皆さん、こんにちは!このブログを見てくださってありがとうございます
今回、心理福祉学科グループ「SFG」での企画の一環として、ブログを執筆させていただくこととなりました。心理福祉学科3年の大内郁恵と同じく3年の進藤愛未です!よろしくお願いします!
2月3日~8日にかけて心理福祉学科の2年生6名、3年生2名、教員1名の計8名で韓国研修に行ってきました!!
私は海外にいった経験がなかったため、荷物検査大丈夫かな忘れ物ないかなと出発前からとても緊張していました笑笑 無事に出発することができ、韓国に到着!!2月の韓国はとても寒いとは聞いていましたが、耐えられるだろうと防寒対策をしていなかったため、現地に着いた時にはとっっっても寒かったです笑
初日はホテル近くのお店で友人とご飯を食べました。
チヂミと味噌辛鍋を注文しました!チヂミの大きさにとても驚きました笑笑
韓国では日本とは違い、個々で注文して食べるというより、みんなで分けて食べる文化があるためサイズが大きいのだそうです!!
写真右上に納豆があるのですが、とてもニオイが強烈で印象的でした笑笑
食べてみるととても甘く美味しかったです!
今回の韓国研修旅行では4泊5日のうち2日目、3日目に研修を行いました!まず、誠信女子大学に向かいました。韓国の大学生と話したことがない私は不安でいっぱいでしたが、暖かく迎えてくれました。日本語文化学科の学生ということではありましたが、想像以上に日本語が本当に流暢で驚きでした笑
アイスブレイクも兼ねて雑談をした後、事前学習で掲げたテーマの「自死率の高さからみる韓国社会― 福祉、労働、若者、学歴社会」について議論しました。学生の自殺について聞いてみると、「周りで亡くなっている人は多く感じる。自殺が多すぎてニュースにすらならない。」とのこと。ニュースで取り上げる際も「自殺」という言葉は使わず、「極端な選択」と表現しているようです。その言葉を使うことによってこのような「自殺」という選択をしても良いと感じてしまいます。また、「学校では自殺予防の授業もあるが、誰も聞かずにみんな自習をする。」「相談窓口もあるが、秘密を守れないから話せない。」など、学校側で対策をするも、イマイチ効果がみられていないらしいです…。
私が1番衝撃を受けたお話は、韓国の大学の入試は木曜日にあるそうなのですが、その日が受験日なのは次の日が金曜日で学校だからそこで生存確認ができるという…。韓国の学生達は「噂だから本当かは分からないけどね」とは言っていたものの、とても衝撃を受けました。ここまで自殺が多いことに対して、韓国の政府はどう考えているのでしょうか。韓国の若者の自殺についてもっと重く受け止める必要があると思いました。
しっかりとディスカッションした後は韓国の大学生たちと一緒に大学付近を散策する時間がありましたその際、私たちは一緒にラーメン屋さんに行ったり、韓国のプリクラを撮ったり、かき氷を食べたりしました❄️笑 韓国の大学生が写真を撮る際、かわいいぬいぐるみを出してくれたので、私も連れてきていたぬいぐるみと一緒にパシャリ…!笑
ところでこんな真冬にかき氷?!と驚いた人もいるでしょうが、韓国ではかき氷は年中いつでも食べるらしいです(笑)。冬に食べるかき氷はとても最高でした笑
その次に向かったのが、ソウル市にある、家出少女を保護・支援するワンストップセンターである「ラム」という施設です。韓国では経済状況が悪いため、家出をする青少年が多いそうです。そういった家出してしまった青少年のために気楽に入れる施設として誕生したそうです。実際私も訪れた際、温かみがあって居心地が良いと感じました。
そして、3日目は高齢者施設2ヶ所に訪問しました。まず、ソウル北部高齢者保護センターに訪問しました。ここでは24時間体制で高齢者虐待の相談を受け付けており、高齢者虐待予防教育や人権教育の講師としても活動しています。ここでは高齢者虐待について詳しくお話を聞きました。高齢者虐待の種類、その中でも何が1番件数が多いのか、虐待被害高齢者の性別は女性が男性よりも約3倍以上多いことや、その理由など韓国社会とも深く関係している部分も多く、大変勉強になりました。
最後に、ソウル市ドンブ高齢者ケアセンターという韓国で最大の高齢者養護施設・機関を訪問しました。施設内はとても広く、様々なサービスを行っていました。その中でも私が驚いたのはオムツにセンサーが付いていてそのセンサーによって排泄がいつ行われたか分かるというものです。また、いつ行われたのかということだけではなく、尿なのか便なのかも分かると知り、本当に驚きました。
日本にもこのようなオムツがあるのか気になったので調べてみると「介護用おむつセンサー」というものがありました。スマホなどで簡単に見られるというもので便利だなぁと思いました。こういった便利な物はやはりどこの施設にあるという訳では無いため、どうやら待機高齢者はかなりの人数いらっしゃるらしい…。そして、韓国の高齢者の自殺の原因は金銭的な問題とされています。若者の自殺、家出の現状含め、社会的な要因が深く関わっていることを今回の韓国研修旅行で知ることができました。
韓国研修4日目は自由行動でした!!
前日から気合を入れ予定を考えて準備!!!していたのに、当日の朝に寝坊してしまうという…笑笑
ソウルの景福宮(キョンボックン)に行ってきました!!
景福宮は朝鮮王朝の王宮として建設されたそうです日本だと室町時代にあたります。ソウルにある五大王宮のなかで最大規模の王宮です。この日は天気が良く、雲ひとつない青空でした。
景福宮の付近には韓服のレンタル店がたくさんあります!(日本語対応のお店も!!)
私たちも韓国の民族衣装であるチマチョゴリをレンタルして景福宮を観光しました!!景福宮は韓国ドラマの撮影地でも有名であり、主人公のような気持ちで観光でき、とても楽しかったです。
そして午後は、韓国に来て初めての地下鉄に乗って、ソウル最大級の「ザ・ヒュンダイ・ソウル」に行ってきました!!
地上6階、地下2階で構成されており、全体を流し見するだけでも楽しい空間でした!モールのなかには庭園やカフェなどがありとてもモダンな雰囲気のデパートでした。洋服や家電、コスメなど様々なお店があり、韓国に行ったら観光してみてもいいかもしれないですね。
ここまで読んでくださりありがとうございました!4泊5日の韓国研修あっという間でした!海外初心者の方でも気軽に参加しやすい研修だなと感じました。普段交流できない後輩とも親睦を深めることができ、参加して良かったなと感じます。異文化に触れることで自分の視野の狭さを認識することができ、自分の価値観について考える良いきっかけとなりました。